メディケアコラム
夏の味覚、ホヤ
こんにちは。
これから一生健康で美しくいたいあなたに
美と健康を実現するオーダーメイドのダイエット専門家
真夜中のサユリです。
毎日暑いですね!
今日は、この季節ならではの味覚、ホヤのご紹介です。
そもそもホヤってなんでしょう?
山内鮮魚店さんのホームページより転載です。
************************
ホヤは貝だと思われがちですが、生物学的に貝でもなく、魚でもありません。実は動物に近い、脊索動物の一種として分類されています。ホヤは海産動物の総称、その名の由来は「ランプシェード」にあたる火屋(ほや)に形が似ているからだと言われ、凹凸のあるその姿から「海のパイナップル」と呼ばれています。
************************
この独特の姿かたちから、私は食べるのをずっと躊躇していました。
そんなある日、フレンチシェフの三国清美氏の本を読む機会があって、その中に
「子供の頃に朝食代わりに食べた、地元(北海道)の海の採れたてのホヤの味が、
自分の味覚の基礎になっている」という一節がありました。
曰く、「塩味、酸味、苦み、甘味・・・」などが同時に感じられる複雑な味。
これは食べてみなくては!と、昨年初めて口にしてみました。
とても美味しかったです!
磯の香りがして、海そのものが口の中にじゅわーっと広がるような。
栄養素としては、亜鉛や鉄分、カリウム、タウリンなどのミネラルが豊富に含まれています。
夏バテ防止にもぴったりではないでしょうか。
今年もホヤの季節がめぐってきました。
みなさんも是非、いかがでしょうか?
ではでは
真夜中のサユリでした。
これから一生健康で美しくいたいあなたに
美と健康を実現するオーダーメイドのダイエット専門家
真夜中のサユリです。
毎日暑いですね!
今日は、この季節ならではの味覚、ホヤのご紹介です。
そもそもホヤってなんでしょう?
山内鮮魚店さんのホームページより転載です。
************************
ホヤは貝だと思われがちですが、生物学的に貝でもなく、魚でもありません。実は動物に近い、脊索動物の一種として分類されています。ホヤは海産動物の総称、その名の由来は「ランプシェード」にあたる火屋(ほや)に形が似ているからだと言われ、凹凸のあるその姿から「海のパイナップル」と呼ばれています。
************************
この独特の姿かたちから、私は食べるのをずっと躊躇していました。
そんなある日、フレンチシェフの三国清美氏の本を読む機会があって、その中に
「子供の頃に朝食代わりに食べた、地元(北海道)の海の採れたてのホヤの味が、
自分の味覚の基礎になっている」という一節がありました。
曰く、「塩味、酸味、苦み、甘味・・・」などが同時に感じられる複雑な味。
これは食べてみなくては!と、昨年初めて口にしてみました。
とても美味しかったです!
磯の香りがして、海そのものが口の中にじゅわーっと広がるような。
栄養素としては、亜鉛や鉄分、カリウム、タウリンなどのミネラルが豊富に含まれています。
夏バテ防止にもぴったりではないでしょうか。
今年もホヤの季節がめぐってきました。
みなさんも是非、いかがでしょうか?
ではでは
真夜中のサユリでした。